インサイトの訓練
冷やしたい焼き

日々是徒然

 

うえだ新党結成!!

煽り屋メディア。
今年は恒例の「猛暑」とともに
「熊出没」をエサにしてた感があった。
危険動物が人間様の縄張りに進入してきたから
駆除しなければいけないのはわかる。

ただ、地球に生きてるのは
人間様だけじゃないから
「熊との遭遇は起こり得るもの」
として、今まで以上の心構えが必要だ。


知床財団」の「熊に出会った時は?」によると、
『まず落ち着きましょう』
とある。


(熊素人には)ムリでしょ!!


そこに「どうやったらまず落ち着けるか」の記述はない。

どちらかというと、
『死を覚悟しましょう』
という方が落ち着ける気がする…。


よくある、
「うつ伏せになって顔と腹部を守る」
(熊に転がされたらその勢いで元の姿勢に戻って!)
という防御方法もかなり高度っぽいしなぁ…。


結局、一番の防御方法は、
「熊の出そうなところには住まない。近づかない」
ということだな。


だとすると、

熊の出そうなところには住まない。近づかない
   ↓
人間の縄張り(生活安全圏)が縮小
   ↓
縄張りの人口密度が高まる
   ↓
地域間格差縮が小する(過疎化の解消)!
高齢者や乳幼児を地域で見守れるようになる!
配送ドライバーも効率よく回れる!
(労働生産性の向上、エネルギーコストの低減)
社会を維持するコストの減少(税負担の軽減)!

ほかにもさまざまなメリットが!!


何が言いたいのか? というと、

オレだったら、
「〇〇無償化を実現する会」
などというような一点突破型の新党を作るより、

『熊の出そうなところには近づかない党』

を作るね。ってことですわ。


熊出没からのどういう話の展開だよ凸



「有権者の皆さんッ。今回もそんだけですッ!!」

(2023.12.5)

もっと見る

STAFFにっぽー

夏の終わりに、岡山県の池田動物園へ行ってきました!
かわうそ目当てに行ったんですが、人懐っこくて?かわいかったです。
近くに行くと興味を示してくれて、手を出してくれました!

かわいい!
(触れていいかわからなかったので、触らない、触らせないは気を付けてました。)
ずっと遊んでくれるので、離れがたい!
かわうそは手先が器用なので、手を使って遊ぶおもちゃをあたえたりするそうです。
また会いに行きたいと思います。

担当・池田