むかしのぼやき

2013.3.29(金)

ご迷惑をおかけしております

当社は、規模の面、代表者の資質の面からすると
まったく「企業」などと呼べるものではありませんが、
はたらいている仲間は、それに比べて
相当「イケてる」んじゃないかと思っています。

その「イケてる」仲間を
「めちゃ2イケてるッ!」ようにすることが
私の役目なんですが、
どうにも力不足感が否めません…。
(↑そういうことを公にすること自体がすでに力不足)

来週から新年度になりますが、
自分の不足分を仲間に補ってもらうんじゃなくて、

「カッコイイ舞台を作ったから、
ここでぞんぶんにパフォーマンスしなよ!!」
(↑パワハラ?…あるいはジャニーさん?)

っていえるように「力充足」させること。
それが私の目下の「早期達成目標」です…。


トホホ…。

(2013.3.29)


2013.3.28(木)

ゆる~い診断結果

最近、あまりにも耳鳴りがひどいので、
耳鼻科に行ったら、先生に、
「それは(主に)年齢のせいです」
って診断されました…。(←診断するレベルでもない)

正しくは、食生活とか疲労・ストレスなどが
重なっているかもしれないらしいんですが、
耳鳴りが加齢によっても起こるんなら、
お年寄りで不摂生してたら、
もっと耳鳴りがひどくなるのか…。
…その結果は、15年後の徒然でご報告します…。

「↑生きてたらな!!(←自分&会社が)」

40年ぶりぐらいに耳鼻科に行ったので、
ついでに「数年前からまったく匂いがわからない」
ということについても先生に診断してもらったら、
「鼻の奥にポリープができてるので、
簡単な手術をすれば治ります」
ということでした。

それを息子(長男18)に話すと、
「匂いがわからなくても問題ないからいいんじゃね↑」
って言うわけです。

「まぁ、確かに…って、そんなわけねーだろッ!!」

…愚息カツオを持った波平の気持ちが
少し理解できました…(涙)。

でも、「匂いがわからない」っていうのは、
排泄物臭とか加齢臭とかもわからないわけで、
それはそれで悪くない…んじゃなくって、
いろんな方に迷惑をおかけしてるかもしれないんで、
時期をみて治療したいと思います…。

(2013.3.28)


2013.3.27(水)

春から…

昨日は、当社の就職支援業務について、
いろいろアドバイスをしてもらっている方と
意見交換をしていました。
(↑というより一方的に話を伺う感じでしたが…。)

再就職支援を行なっている会社は、
県内にいくつかあります。
その中でも当社は、より良いものにするために
改善を重ねてきたと思っていたのですが、
まだまだ足りないものがあるようです。

それは、上手く表現できないんですけど、
「求職者の方々に対しての『熱』の部分」です。

再就職支援をビジネスとして考えると、
カリキュラムをきちんと進めて、
時間の許す範囲でコンサルを行い、
そこそこの就職実績を残す。
その対価として、
報酬と、ちょっとだけ良い評価をいただく。
それでなんとか回っていくんですけど、
「そんなものでいいの?」ってことです。

報酬とか評価は非常に大事な幹であり、
枝からはそれなりに綺麗な花が咲くのですが、
見た目に綺麗ということはもちろん、
もっと見てもらった人ひとりひとりの心の底から
「きれい」と思ってもらえるようにする。
(↑春らしく例えましたが、わかりづらいですね。)

ビジネスを超えた「熱」の部分。
これからは、それを意識して
少しずつ実践して行きたいと思います…。

(2013.3.27)


2013.3.26(火)

フュージョン
ご注意:この話はため息の出るオチになっています。

藤原和博さんは、私が生きていく上での
立ち位置を確認する指標人物のひとりです。
彼は、給与について「今後さらに二極化する」
と予想しています。

現在でも二極化はかなり進行しているんですが、
彼は、「たくさんもらえる方」になるために
「『レアカード』になれ」と言っています。
つまり「希少価値の高い人になれ」ってことです。

『レアカード』になるには、
ひとつの専門分野を極めるという方法がありますが、
これはなかなか難しい…。だったらどうするか。
彼はその例として「ふたつの領域を混ぜろ」
と言っています。

わかりやすく芸人でたとえると、
「家電芸人」とか「うんちく芸人」「占い芸人」
というのがそれにあたります。(←かなり古い)
ひとつの分野は並でも、
ふたつの領域を混ぜるとレアになるということです。

もっとも、それに気づいている人は結構いるので、
これからは、3つ4つを混ぜあわせなきゃ
『レアカード』にはなれないと感じますが、
自分の価値を高めるヒントにはなると思います。

そして彼は、もう一つ「『レアカード』になる方法」を
あげています。
それは「逆張り」です。
つまり「多くの人が行く道ではなく、別の道を進む」
というものです。
これは、相場でも当てはまることなんですが、
「逆張り」は勇気と信念がいるので非常に難しい反面、
当たるとものすごい果実を得ることができます。

徒然でよく紹介している秋元康さんも、
ブームを起こす方法として「逆張り」をあげています。
彼は「止まった時計は日に二度合う」
と「逆張り」を表現していますが、
だったら、現時点で一番よい方法は、
『二つ以上の強みを混ぜあわせて逆張りして待つ』
ということになるんじゃないでしょうか…。
(↑二つの考えを混ぜあわせてる…。)

もちろん、「レアじゃなくって結構」
という選択もありです。
誰もが「レアを目指す」っていうんなら、
「(あえて)レアを目指さない」
これも「レアになる方法」かもしれませんね…。

結局、「道はいくつもある」ってことですか…。

(長々と読まされた挙句にいつものオチかよッ凸)

(2013.3.26)


2013.3.25(月)

損得


ちょっと旧聞になりますけど、
教員の「駆け込み退職」が話題になりました。
公務員の退職手当法が改正されて、
駆け込み退職をしないと退職金が減額になるとか…。

100万円単位で減額になってしまうと、
金銭を基準にしか損得を考えられない人は
退職を考えてしまうのはわからないでもありません。

これに限らず、「もらわなきゃ損」という考えは、
さまざまな場面で起こっていることですけど、
目先の利益ばかりを追ってしまうと、
将来の大きな果実を失ってしまうことが
往々にしてあると思います。

本当の果実は、たぶん、一回沈んだり、
力を蓄えないと得られない。

そして、人や会社の魅力を高めるには、
「損得を目先の金銭だけで考えない」ということと、
「ちょっとだけ長い目で考えてみる」
ことが大切だと感じます…。

(2013.3.25)


2013.3.22(金)

不幸の種

生きていく中で、「不幸なことのひとつ」は、
『(自ら)選べない不幸』だと思います。

たとえば、お金持ちの人は、
最高級ステーキから貧しい食事まで選べます。
(「食べない」という選択肢もあります。)
だけど、お金を持っていない人は選べない。

進学する場合だと、頭のいい人は
「好きなところに行けますよ」となりますが、
そうじゃない人は、
「あなたはココしか入学できません」となります。

「物事の選択権が自分にはない」というのは、
やはり幸せなことではありません…。
でも、それ以上に不幸なことがあります。

それは『(選べるのに)気づかない不幸』です。

その典型は、大学生の就職だと思います。
上場企業・有名企業ばかりに目が行き、
中小零細企業は視野に入らない。
就職道場でもお話していますが、これは、幼児が
「運転手になりたい」「花屋さんになりたい」
ということと同じレベルの仕事観だと感じます。

長く生きていると、
「土俵際に追い込まれた」と感じることがあって、
「八方ふさがり」と考えがちですが、
「ふさがっているのは自分の考え方」であって
「道」じゃない。

実は「どんな環境でも、道はいくつもあるし、選べる」
ということです。

当たり前のことを、いかにも至言のように言ってますが
そう思います…。


(2013.3.22)


2013.3.21(木)

完治してない

最近やたらと鼻がムズムズして、
目頭がかゆくなってきたと思ったら、
「それ、花粉症じゃないですか」って言われました…。

そうなんだ…。オレもやっと『花粉症デビュー』か…。

…ところで…

「あなたが重度の花粉症&重度の近視だったとして、
『花粉症が完治』と『近視の完治』どっちがいい?」

って、会社の仲間8人に訊いてみました。

【結果】
「花粉症の完治」…6名
「近視の完治」…1名
「両方とも経験したことがないので答えられない」…1名
(↑またもCKO(チーフ買物オフィサー)松本の極冷コメント)

まぁ、近視はメガネかけりゃいいからなぁ…。

っていうか、あまり興味をそそらない質問だから、
CKO松本の冷めた対応が一番正しいのかも…。



え―― っと…。

花粉症なので、今日の話はこれだけです…。

(2013.3.21)


2013.3.19(火)

名言トラップ

漫画「宇宙兄弟」の新刊を読んでいたら、
主人公ムッタのセリフ、

『逃げ道ってのは甘えの道だ
誰でも楽に歩けるかわり どこへも辿りつけない』

っていう「名言トラップ」にはまりました…。

この種のトラップの宝庫は、
やはり「ONE PIECE」ですよね…。
高揚した場面で、そのキャラじゃなきゃあり得ない
セリフを言われると、おっさんでもグッときます。

何度も言いますが、
「そのキャラじゃなきゃあり得ない」
ってとこがミソです…。


↓「間違った用法」

20130319


ちなみに、ムッタのセリフは、

『日々人はちゃんと
険しくも楽しい宇宙への道を歩いているよ
だからあいつの夢はいつも現実になるんだ』

と続いています…。

(2013.3.19)


2013.3.18(月)

講話御礼

再就職のための職業訓練のカリキュラムの中で、
さまざまな経験を持った方をお招きして、
お話をしてもらう「講話」という時間があります。

「講話」っていうと「説き聴かせる」感じで、
堅っ苦しい感じがしますけど、講師の方には、
「まぁ、思うところを何でも話してください」
「極端な話でも結構です」
と事前にお伝えしています。

訓練期間中に、6名の方のお話が聴けますが、
その中には、深く染みこむ話もあるでしょうし、
「全然共感できない」こともあると思います。
でも、「共感できない」という話も、
「自分の立ち位置を確認する」という意味で
必要なんじゃないかと感じます。
また、いつか「そういうことを話してたのか!」
って気づくこともあるかもしれませんしね…。

今まで30名近くの方にお話していただきましたが、
「あの人の話、面白いんじゃないか」とか、
「スゴいネタ持ってるんですけど…」
という方がいらっしゃいましたら、お知らせください。

自薦・他薦窓口 → ueda@insightnet.co.jp

(2013.3.18)


2013.3.15(金)

真実はどこにある?

大河ドラマ「八重の桜」を欠かさず見ています。
新島八重のことは写真でしか知りませんが、
ドラマと似ても似つかないお顔を見るにつけ、
「ホントにこんな人だったの?」
と、ストーリーそのものを疑ってしまう自分がいます。

歴史ドラマが「どのようにも描けちゃう」というのは、
「情報が少ないから」というのがひとつの理由ですが、
SNSで個人が大量の情報を発信するような時代では、
細かなところまで像ができあがっちゃいますから、
現代以降の人物については、
「ドキュメンタリー」はできても、
「ドラマ」を作るのは難しくなるはずです。

となると、「誰がドラマを作るのか?」
ということになりますが、これはおそらく、
「発信している自分自身がドラマを作る」
ということになると思います。

「自分自身が自分を脚色して発信する。
それをホントだと思いこんだ人たちが、
発信した人を偶像化する」ということです。

私は、主にアナログ世界の住人なので
ネットの世界に詳しくはありませんが、
すでにそういう現象は起こっている。というか、
少なからず、そのほとんどが
「ドラマ化」しているのかもしれません…。

(2013.3.15)


2013.3.14(木)

たいせつなのは、今とこれから

最近、複数の方(←会社の仲間を含む)から、
「あなたは、採用にあたって学歴・職歴を見ませんね」
と言われました。

見てます。見てるに決まってるじゃないですか。
でも、興味があるのは、
どんなにヘンテコな経歴をたどろうが、
ご立派な経験を積んでいようが、
「今どんな人で、これからどうしようと思っているか」
(過去がどのように現在・将来に生かされるのか)
ってことです。
進学校や一流大学に行ったって、
しょせんそれは、人生を輪切りにして、
「その時点で、それだけの学力があった」という
「過去の証明」に過ぎませんから…。

そういう話を求職者の方にすると、
「そんな会社あるんですかねぇ…。」
と言われることが少なくないんですが、
そういう方の多くは、
自分の過去を肯定的にとらえていなかったり、
将来を明るく考えない方が多いように思います。
だから、人物も魅力的に感じられないんですね…。
どんな人の過去にも、必ずお宝がありますから、
ふり返って、気づいて、磨き上げること、
そして「好きになること」、
それがこれからにつながっていくはずです…。


ちなみに、この地域で誰もが知っている会社の経営者は
ホントに履歴書をまったく見ない方で、
「あなたはこれから当社で何がしたいんですか?」
という質問の答え方で採否を決めると聞きました。
曰く、「過去なんてどうでもいいんだよッ!」
ですって…。

(2013.3.14)


2013.3.13(水)

ベストパフォーマンス

WBCの対オランダ戦は、大味な試合展開が続き、
ぼんやりとテレビ観戦していたのですが、
一番びっくりしたのは、しんのすけの2発じゃなく、
1塁塁審が、噛んでたガムを膨らませた場面でした。
(↑顔の1/2が隠れるぐらいの大きさ)

「噛むのはいいけど『膨らませる』ってどうよ?」

って、実直な日本人である私は思うんですけど、
外人さんからすれば、
「リラックスしてるから正しいジャッジができる」
ということなんでしょうか…。
日本人は、
「緊張感を持っていないと正確なジャッジはできない」
と考えるし、そういう態度を見せながら臨みますよね。

この思考や態度・行動は、最近報道が下火になった
体罰のとらえ方にも通じるものがあるように感じます。
「何がいいのか悪いのか」
私にはよくわかりませんけど(←逃げてる)、
大切なのは、
「ベストのパフォーマンスができるように
相手を尊重して見守る」
ってことじゃないかと思います。

ですから、一日中徒然のネタを考えてる私のことも、
「どうか見守っていてください」
ということでお願いしますね…。

(2013.3.13)


2013.3.12(火)

品のないネタですけど、読みます?

「男子トイレの床に落ちた尿をなんとかしたい」
これは建物管理者共通の懸案事項です。





的のシールを便器に貼り付けているんですが、
その効果はどうも限定的なので、
CTO(チーフトイレオフィサー)の池田に
「効果のある標語」
をネット検索してもらいました。


『きれいに使って頂いてありがとう』
(いかにも日本人的でまわりくどいっての!)

『一歩前へ。その積極性があなたの人生を変える』
(前へ出ることによって変わるのは管理者の手間でしょ)

『一滴こぼした 涙に見えた』
(どう見ても涙じゃなくって「尿」でしょ!

『自分で思っているほど大きくありません
あと一歩前へ出ても大丈夫』
(客観的に大きい人は便器についちゃうっての!)


…とまぁ、いまひとつインパクトに欠けますね…。
だから自分なりに考えてみました。


『排尿は「自己責任」で』
(なんでもかんでも「自己責任」かよ!)

『排尿監視カメラ作動中』
(おもちゃのカメラもつけておく)

『片手でしっかり持って90度に固定しとけ!』
(90度を超えてくると、自分の身が危険です)



『今日はこれぐらいで許しといてやる…!』
(↑いい案が思いつかない)



…まぁ、そんなこんなで、お気をつけくださいね。
(↑お前もな)

(2013.3.12)


2013.3.11(月)

説教くさいお話を一題(スルーしていいよ)

子供が成長するにしたがって、
自分の経験をもとに、いろいろアドバイスをしますが、
言うことをきかないで、
はまらなくてもいい穴に足を取られる
ということがよくあります。

『あ、そういうことだったのか』
「だから言っただろッ!!」
この繰り返しです…。
まぁ、たとえそれが思慮が浅かったり、
親への反抗心だったとしても
それでいいんじゃないかと思います。

目端が利く子供は、危険を察知しますから、
なんとなくそれを回避する。
でも、言うことばかりきいていたら、
誰かが踏み固めた道ばかり進むようになる。
それじゃぁ面白くないですから…。

それに、アドバイスの多くは、
自分の見聞きしたことにもとづいていますから、
それは「ベター」な選択であって、
他の道が、その人にとっての「ベスト」の選択
ということもあるわけです。

ただし、どういう道を歩いていくとしても、
上手くいかなかったことを
周りのせいにしてはいけない。
逆に上手くいったら、
周りにもおすそわけをする。

なかなかそういうところまで至りませんけど、
心がけていたら、いつかはできるんじゃないか。
そう思います…。

(2013.3.11)


2013.3.8(金)

ノジさんという人

「人物図鑑」の野嶋さんとのおつきあいは、
もう15年近くになりますが、
その間、「語り合った」という記憶はありません。
(↑それを「おつきあい」とは言いませんね。)
でも、なんだか気になる人ですから、
遠巻きに行動を観察(?)していました。

今回の取材で、3時間ぐらいお話しましたが、
やはり普通じゃない方だと再認識しました。
特に、構想力と無私の行動力、
相手の地位や肩書きを全然意識しない鈍感さ、
それらを、南部さんという得がたいメンターが
背骨として支えている…。
なんとも興味の尽きない対象です(←失礼?)。

現在、ノジさんは地域のスポーツ振興を中心に
活躍されていますが、
彼が、もし会社経営一本で取組んでいたら、
相当器の大きな会社を作ったと思います。

でも、そうじゃなくて良かった。
ノジさんは、やはり「ワーク<ライフバランス」を
極めているからこそ、異彩を放っているんですね。

まぁ、ほめちぎるのは今回限りということで、
来週から後半の回が始まります。
読まれた方が、何かを感じ取っていただければ
うれしいです…。

(2013.3.8)


2013.3.7(木)

ふもん ~苦手なこと=二足歩行~

最近、ニュースで「監視カメラ映像」が
流されることが増えました。

どこにカメラが設置されているかわかりませんから、
うかつに悪いことはできませんね…。

特に私の場合、二足歩行に特徴があるので、
歩いている姿の映像だけでも、
「うえだが犯人だッ!」
ってバレちゃうんですね。

その証拠に、暗い夜道を酔っぱらって歩いてたら、
後ろから来た車の運転手(知人)から、
「うえださ~~~ん!」
って声をかけられたことがあります。
「なんでオレだとわかったんだ…ヒック(←酔ってる)」
ってたずねたら、
「そんな歩き方してるの、あなただけですよ」
って言われたことがあったっけ。

指紋、声紋、耳紋の他に、
『歩紋(ふもん)』
っていうのがあるんですね…オレだけだけど…。

今日のお話は、
「監視カメラに気をつけろ!」
ってことと、
「深夜、歩紋のある酔っ払ったおっさんを見かけたら、
それはオレだから、車で家まで送り届けろ!!」
ってことでした…。

(2013.3.7)


2013.3.6(水)

記憶以前

先日、ある手続きを行うために某所に行ったのですが、
そこで遠くから私をじっと見つめている方がいました。
「誰だろう?」と記憶をたどるのですが、
結局思い出せませんでした…。

ご存知の方も多いと思いますが、
私には友だちと呼べる人が少ないですから、
たぶん職業訓練の修了生の方じゃないかと思います。

「ご挨拶できず、たいへん申し訳ありませんでした」

このように、私は人の顔と名前を覚えることが苦手で、
…というより、これはもう記憶障害のレベルと
言ってもいいぐらい思い出せません。

ですから、市内におそらく1,500名以上いる
修了生の方と街中で挨拶を交わすのは
年に1、2回ぐらいしかありません。
相手の方も、「私のことをおぼえてないだろう」という
ためらいがあるのかもしれませんね…。

そう思ってたら、訓練中の生徒さんから、
「本屋で見かけましたけど、
あまりにも怖い顔をしておられたので、
声をかけることができませんでした…。」
と声をかけられました。


そっちですか…。


「記憶」以前の問題がそこにあったわけですな…。




(2013.3.6)


2013.3.5(火)

近藤さん (「漢」シリーズその4)

自宅にある自作のパソコンで、
「円周率10兆桁」の計算をした「漢」。近藤茂さん。

・計算し終わるまでに1年かかった
・部屋の温度は、パソコンの熱で40℃にもなる
・停電のために、自家発電機も準備していた
・次の目標は20兆桁

奥さんのひとこと
「洗濯物を室内に干すと早く乾いて助かったが、
電気代が月に3万円もかかるのはつらかった」


完璧な「漢」です。


ある取材で、
「いつ挑戦を辞めるんですか?」
と聞かれて(←結構失礼な質問)、
『円周率が割り切れることが証明されたら』
と答えたらしい…。

でも、もしそれが証明されたら、
割り切れるところまで計算し続けるはずです。
漢だから…。

むしろ、辞めるのは、
『円周率が割り切れないことが証明されたら』
なんじゃないかと思います。
ロマンがなくなりますからね…。


近藤さんは、この挑戦を
「究極の自己満足」
と表現していますが、まさしく至言で
「漢」すべてにあてはまるものです。

(2013.3.5)


2013.3.4(月)

矢部~

いよいよ今月で50歳になります。
20歳、30歳、40歳は「ふ~ん」という感じで、
何の感慨もなかったのですが、
50代に突入するとなると、
『やっべ~』っていう気持ちが少なからずあります。

厳しい仕事をしてきた20代
ちょっと変化した30代
そして、その蓄えを全部吐き出した感じの40代。

『やっべ~』は、貯めていたものがなくなって、
「さぁ、これからどうすんの?」という
『やっべ~』です…。

私はよく、
「資産とは、①お金 ②友人・人脈 ③知識・技術」
と話すんですが、ここから先は、
古くてわずかな資産を守るんじゃなくて、
意識して広げていかないといけない
そう感じます…。

それと、そろそろ次の世代に伝えることも
大切な役割ですね…。

(2013.3.4)


2013.3.1(金)

積み重ねの先にあるもの

これは先輩経営者の方に聞いたお話です。

彼は、高校時代に野球をしていて
活躍された方で、スポーツ万能だったのですが、
それ以降、50代になるまで
運動をほとんどやっていませんでした。

そんな彼が、トライアスロンのボランティアをしていて
アスリートの中に、高校時代の同級生を見つけました。

「高校時代に運動がまったくできなかったアイツが!」

何かの間違いだと思って駆け寄ると、
やはり運動ができなかったアイツだった…。

「アイツ」は「彼」言いました、
「オレは高校時代運動が苦手で、お前に憧れていた。
だから、それから日々体をきたえて
トライアスロンに参加できるようになったんだ」と…。

こういう例だけでなく、
才能のないように見える人や、
コンプレックスを持った人が、
何かのきっかけで少しずつ努力を重ねることによって
すごく高いところへ行ってしまう(行けてしまう)ことは
少なくありません。

もちろん、資質や環境によって
「到達できるところ」は違うかもしれませんが、
少なくても、今と違う地平を見られることは
間違いないと思います…。

「え?『低い地平しか見てないお前が言うな』
ですって?」

私も、あなたが知らないところで、
少しずつ何かの努力を続けているかもしれませんよ。

10年後にダンディー(←死語?)なおじさんを見かけて
「え!あなたが、ブヨってたうえださん?」
なんて、目をハートにして近づいてきても
つきあってなんかあげませんからねッ!!


(ちなみに、先の「先輩経営者」の方は、
今でも私の憧れの対象です。)

(2013.3.1)